無料相談

コラムCOLUMN

トップ  >  コラム  >  ホストの名前の決め方は? 源氏名の付け方を解説します!
ホストの名前の決め方は? 源氏名の付け方を解説します!

ホストの名前の決め方は? 源氏名の付け方を解説します!

基礎知識
2022.08.31
ホスドラ編集部
ひと昔前は、ホストの源氏名といえば、漢字で固めたヤンキー風なものが多くありました。

今はローランドさんをはじめ、カタカナネームやキラキラネームが流行しているようです。

では、ホストたちはどうやって、源氏名を決めているのでしょうか?

また、今の流行りの名前によく使われている漢字は?

ホストの源氏名の秘密を徹底解説します!

源氏名は自分でつける? 先輩がつけるの?

 

現役ホスト面接官に聞くと、最近のホストは体験入店の時点で、源氏名を決めてくる人が多いそう。

 

どうやって源氏名をつけたか聞くと、漫画やアニメの登場人物からとった人が意外と多いのです。

 

カリスマホストのローランドさんも、以前は「東城誠」という名前でしたが、漫画『帝一の國』の登場人物、氷室ローランドから名前をもらったと証言しています。

 

先輩が名前をつけることも多いようで、自分の一文字をプレゼントすることもあるそう。

 

ホストクラブによって命名規則がありますが、どの店でも共通してNGにしているのが、店内に同じ名前のホストがいる場合。

 

名前を呼んだら、全員が振り返ってしまうからです。

 

基本的に源氏名は自分でつけても、先輩につけてもらっていいのです。

 

源氏名に苗字があるキャストと、ないキャストがいるのはどうして?

 

ホスト業界では、幹部になると苗字で呼ばれるようになります。

 

そのため、幹部になるとホスト名に苗字をつける決まりになっています。

 

もちろん入店時から苗字をつけていてもOK。

 

あと、源氏名は何度変えていいので、売れるまで何度も名前を変えるホストもいます。

 

ホストに人気の漢字は? 女の子が呼びやすい名前が人気

 

2022年現在で、源氏名によく使われている漢字は、

 

優、陽・琉・瑠(はる)、聖・星(せい)、麗・玲(れい)、蓮・恋(れん)、翔(しょう)

 

などです。

 

女性にも使えそうな、優しい雰囲気の漢字が人気ですね。

 

人気ホストになるためには、一度で覚えられるインパクトある名前をつけるのが鉄則です!

 

まとめ

 

源氏名の付け方は、さまざま。

 

別人になりきって働くために、源氏名は絶対つけたほうがいいです。

 

オン、オフができるのもメリット。

 

なかには本名で働きたいという人もいますが、源氏名を使うことは自分の身を守ることにもなるんです。

 

お客さんに本名を教えてとしつこくお願いされても、絶対言ってはいけません!

 

プライベートをweb上でさらされる危険があるので、個人情報は絶対守りぬきましょう。

ホストの聖地 歌舞伎町で働くならホスドラ経由がオススメ!

おすすめの記事