無料相談

コラムCOLUMN

トップ  >  コラム  >  ホスト未経験者のための「お店の選び方」を解説! 初心者が売れっ子となるためにチェックすべきポイントとは?
ホスト未経験者のための「お店の選び方」を解説! 初心者が売れっ子となるためにチェックすべきポイントとは?

ホスト未経験者のための「お店の選び方」を解説! 初心者が売れっ子となるためにチェックすべきポイントとは?

基礎知識
2020.12.28
ホスドラ編集部
未経験者がホストを志すにあたって、お店選びは、だれもが頭を悩ませるところです。

ホストとして売れるかどうかは、「お店との相性」が超重要! 実際、「ほかの店に移籍したらナンバー入りした」というケースも多いのです。

そこで今回のホスドラ編集部は、ホスト未経験者のために、お店選びのポイントをレクチャーいたします♪

小規模な店よりは、大手が安心!

歌舞伎町を歩けば、大型看板やアドトラックで、有名ホストクラブグループの看板があふれています。

店のトップたる超絶イケメンを見て、初心者のかたは「自分には無理だな……」と不安を感じるかもしれません。

しかし、初心者だからこそ、そのような大手グループでホストデビューを飾るのがオススメなんです!

①教育制度が充実している

大手グループは、研修期間を設置したりセミナーを開催したりといったように、教育体制が非常にしっかりしています。

「お店の売り上げを担う優秀な人材を育成する」というねらいのもと、未経験者でも、その店の伝説的代表やNo.1ホストの独自の仕事術をレクチャーしてもらえたり、接客面を指導してもらえたりするチャンスがたくさん!

教育制度が充実していれば、自身が成長できる可能性は、大きく拡がります♡

②従業員の関係性が良好なお店が多い

大手グループは、「みんなでお店を盛りあげよう!」という雰囲気が強いもの。

そのため、従業員同士の関係性は良好なので、心配しなくても大丈夫。

小さな店であれば、ホスト同士の「指名のとり合い」という側面が強く、ギスギスしやすい傾向があります。

未経験者として入店しても、蹴落とすべきライバルと見なされ、わからないことを周囲に聞けず、聞いてもろくに教えてもらえず……。

「自分のノウハウは一切教えません!」という姿勢の先輩ホストの圧に呑まれてしまいます。

あるあるなのが、ホストを夢見てやる気充分、地方からはるばる上京したのに、このような冷たい雰囲気に苦しみ、メンタルを病んで挫折するケース。

未経験者にとって、「相談できる空気」があることは、働くうえでの必須条件です。

稼げる可能性が大きいぶん、毎日のプレッシャーやストレスの大きい職業ですから、信頼できる同僚と、和気あいあいした雰囲気で働きたいですよね♡

③お客さんの数が多いので、そのぶん指名のチャンスが増える!

「店の知名度が高い」というのは、大手グループならではの良さ! そこかしこで聞かれる名前に惹かれて、お客さんが続々と来店します。

どんなにホストとしての素質が高くても、お客さんの総数が少なければ、指名本数を伸ばすことはできません。

とくに「初回(=初めて来店するお客さま)」が多いお店は狙いめ!

ホストクラブというのは、キャバクラと異なり、基本的に永久指名制。お客さんは、いちどホストを指名すると、ほかのホストへ指名替えすることはできません。

そのため、指名を取るには、指名ホストのいないフリーの客か、新規のお客さんにガツガツ営業するしかありません。

初回のお客さまは、どのホストも指名していない状態。指名をとって売り上げを上げたいなら、初回客が多ければ多いほど、チャンスが増えるのです♪

④給与体制や福利厚生がしっかりしている!

給与システムや福利厚生がしっかり確立しているのも、大手ならではの魅力のひとつです。

小規模なお店であれば、お店全体の売り上げが低いためにホストの給料も低かったり、営業用の携帯電話代や店で着用するスーツ代を負担してくれなかったり……。

給料面でいえば、大手グループは、マイナーなお店よりも時給や最低保障金額がやや高い傾向にあります。

くわえて、携帯代やスーツ代、ヘアメイク代を支給してくれる、寮があるので住居費の負担が減るなど、ホストが働きやすい環境が整えられています。

なんと、なかには社員旅行を行なうホストクラブも!

社員旅行も、福利厚生の立派なひとつ。このように、働く側のモチベーションを高めるさまざまなサービスがあれば、初心者でも安心です♪

面接時に確認すべき3つのポイント

ここまで、大手グループならではの魅力を開設しましたが、小規模なお店であっても、上記の4つの条件が満たされていれば、初心者にとっては働きやすいお店です。

入店したいお店を決めたら、電話で問い合わせて応募し、面接へと駒を進めるわけですが、面接では、上記4つのポイントのほか、下記の項目をチェックしましょう!

①売り上げ目標とノルマ

ホストクラブ業界は現在、「ノルマ」を設定するお店が年々減少傾向にあります。代わりに、個々のホストに対して「売り上げ目標」が設定されます。

ノルマは、達成できなければ罰金が課されますが、売り上げ目標はあくまで「目標」であって、達成できなくてもそのようなペナルティはありません。

とはいえ、売り上げ目標を達成できないというのは、精神的にプレッシャーが大きくのしかかります。

実際に働くとすれば、どのくらいの売り上げ目標が自分に課されるのか、面接時にしっかり確認して他店と比較し、自分にとって無理のないお店を選びましょう!

②給料の実態

求人情報上でも確認できる項目ではありますが、求人上に記載されるのは、あくまで「額面」です。

たいていのホストクラブでは、給料を渡すにあたって、携帯代や寮代が差し引かれます。

もちろん、一種の福利厚生で携帯代や寮代ぶんを基本給に上乗せしてくれるお店もありますが、それでも実際に給料をもらったら、「思ったよりも少ない!」とガッカリする可能性は高いのです。

面接時に、給料システムとして基本給がどのくらいもらえるのか、そこからどんな名目でいくらくらいが差し引かれるものなのか、そもそも当日払いか月額払いかくらいは、ちゃんとチェックしておきましょう!

③入店する未経験者ホストの割合

そのお店では、未経験者ホストがどれだけ在籍しているのかも、確認する必要があります。

自分と同じ未経験者でも、ちゃんと実績をあげて活躍しているお店であれば、そういった先輩ホストの存在は大いに参考になるし、励みになります。

悩んだときには、相談に乗ってくれるかも! 実用的なアドバイスが聞けそうですね♪

一生に一度のホストデビュー、お店選びを成功させれば売れっ子ホストに一直線!?

ホストというのは、経験の有無にかかわらず、だれでも稼げる可能性を大きく秘めた仕事です。

ホストデビューを華々しく飾れるかどうかは、お店との相性が大きく関わります。

一生に1回のホストデビュー、良い環境でスタートを切ることができれば、売れっ子ホストへの道を一直線!?

ホスドラは、未経験者歓迎!の大手グループなど、初心者の方でも気持ちよく働けるお店を、無料でご紹介させていただきます。

本気でホストをやりたいかた、お店探しで悩んでおられるかたは、お気軽にご連絡くださいませ☆

ホストの聖地 歌舞伎町で働くならホスドラ経由がオススメ!

おすすめの記事